どうも管理人です。
世には大量にシャドウバン対策が出回っていますが、その通りやってもダメだということがこの2年ほどシャドウバンを受けまくってわかりました。
管理人が経験したシャドウバン対策を公開します。
Xは信用(ユーザ)スコア制
信用スコアという言葉が正しいかわからないですが、おそらくXでは利用者の行動をポジティブポイント、ネガティブポイントで集計しているように思えます。
なので世に出回るシャドウバン解除方法
1.バンのトリガーとなったPOSTの削除
2.あとはじっと待つ!
では全くシャドウバンは解除されません。
ここからは管理人の推測ばかりになりますが、おそらくこういうことだろうという確信めいたところもあります。
ポジティブ・ネガティブ
例えばXでアカウントを作った時、ユーザにはデフォルトでスコア:100ポイント付与されていたと仮定します。
このスコアが0を下回るとシャドウバンが発動されると考えています。
なので、前述したようにシャドウバンが発動され原因と思わしきPOSTを削ったところで、スコアは0ポイントを下回ったままなので、黙って待っててもシャドウバンが解除されることはありません。
むしろ積極的にXでPOSTしてスコアをアップさせる必要があります。
スコアをアップさせるには
こちらも管理人の推測になります。ポジティブな行動をとることにより、スコアをアップさせ0ポイントを上回ればシャドウバンは解除されるはずです。
その行動とは
・サイトの主目的とは別の内容(SPAM的ではない)のPOST
・サイトの主目的とは別のリポスト
・フォロワーへの返信
・フォロワーからのいいね
・フォロワーからのリポスト
がポジティブスコアとなる行動となります。逆にネガティブスコアな行動は
・サイトの主目的な内容のPOST(管理人のアカウントだとパンストとか撮影とかスパム的に見られる)
・自分のPOSTのリポスト
・他サイト(自サイトや他SNS、アフィリエイト)への誘導リンク
・センシティブな内容のPOST
などが挙げられます。
おそらくこの中ではどれも一律同じスコアではなく、ポジティブなPOSTが(2点)、他サイトへの誘導が(ー20点)のような形で重み付けがされているよう。
上記例で行くと、他サイトへの誘導(ー20点)を行いたいのであれば、ポジティブなPOSTを10回(2点*10回)する必要があります。それも主目的(管理人の場合はサイトやパンスト)以外でSPAM的にとらわれないようなPOSTをする必要があります。
おそらくX社の方針としても一方的に同じ情報を発信するアカウントを排除して、言論プラットフォームとして双方向に様々な議論が行われるようにこういう事を行っているようにも思えます。
最後に
この記事もXにPOSTします。
もしシャドウバンを受けたら、スコアが足りなかったのか、又はそもそもこの管理人の推測が誤っていたのかのどちらかです笑
では、本日は以上!
サブスク決済/サポート(投げ銭)についてはコチラをご確認ください。
コメント